会社案内
Company

Index
Outline
会社概要
- 商号
- 林エフテック株式会社
- 創業
- 昭和23(1948)年1月
- 法人設立
- 昭和37(1962)年12月17日
- 資本金
- 2億円(500円 x 40万株)
- 役員
- 代表取締役社長 石井剛
取締役 荒木俊一
取締役 奥山康之
取締役 神尾眞昭
取締役 諌山茂
監査役 鈴木正和 - 従業員
- 94名
- 年商
- 51.9億円(令和6年12月期)
- 主な株主
- 東京中小企業投資育成株式会社、有限会社ケイジーケイ システム、林暁兵
- 取引銀行
- 三菱UFJ銀行 上野中央支店、商工組合中央金庫 上野支店、常陽銀行 上野支店
- 加入団体
- 東京商工会議所
- 認証取得
- JIS Q 9001:2015 (ISO 9001:2015)、JIS Q 14001:2015 (ISO 14001:2015)
History
沿革
- 1948昭和23年1月林 桂一フェルトの販売、加工を目的として東京都台東区寿2-1-4に林フェルトを創業
- 1962昭和37年12月林フェルト株式会社として法人化する、資本金500万円
- 1977昭和52年9月八潮工場を開設
- 1980昭和55年7月数次の増資を経て、新資本金4500万円
- 1983昭和58年3月大阪支店を開設
- 1984昭和59年7月土浦出張所を開設
- 昭和59年12月東京中小企業投資育成株式会社の出資を得て増資、新資本金1億円
- 1987昭和62年12月創業社長林桂一逝去、林暁兵社長に就任
- 1989平成元年9月彦根出張所開設
- 1991平成3年9月倍額増資、新資本金2億円
- 1992平成4年11月土浦出張所、移転新築
- 1996平成8年9月香港に現地法人林精密科技(香港)有限公司を設立
- 1999平成11年1月カラーフェルト部門をフェルトハウス㈱に営業譲渡
- 2000平成12年9月ISO14001認証取得(国内全社)
- 2001平成13年3月林暁兵 会長に、守屋博正 社長にそれぞれ就任
- 2002平成14年4月有限会社八王子パッキングを買収
- 平成14年9月中国大連に現地法人林立(大連)弁公部品加工有限公司を設立
- 2004平成16年3月ISO9001認証取得(国内全社)
- 平成16年7月林立(大連)弁公部品加工有限公司 ISO14001認証取得
- 2005平成17年4月中国蘇州に現地法人林立精密工業(蘇州)有限公司を設立
- 2006平成18年5月中国中山に現地法人中山林立精密工業有限公司を設立
- 平成18年7月大分出張所開設
- 2008平成20年8月有限会社八王子パッキング、山梨精密株式会社に社名変更
- 2012平成24年4月大阪支店を大阪営業所に呼称を変更
- 2013平成25年3月タイ王国に現地法人HAYASHI FELT(THAILAND)CO.,LTD.を設立
- 2017平成29年9月山梨精密株式会社 第二工場の竣工・稼働開始
- 2021令和3年3月守屋博正 会長に、石井剛 社長にそれぞれ就任 彦根出張所閉鎖
- 2025令和7年7月林エフテック株式会社に社名変更
代表挨拶
Message
「らしさ」を貫き、価値を築く。
林エフテックの原動力は、技術とアイデア。
私たちは創業以来、「林エフテックらしさ」を支える三つの姿勢を大切にしてきました。
〇 浮利を追わない付加価値経営
〇 健全な財務体質の維持
〇 社員の自己実現のための環境づくり
これらは、目先の利益ではなく、長期的な信頼と成長を見据えた、私たち独自の経営スタンスです。どれだけ時代が移り変わろうとも、変えてはならない軸として、今後も守り続けてまいります。
その軸を土台に、技術とアイデアを掛け合わせ、時代のニーズに応える価値を生み出していくこと。それこそが、林エフテックに課せられた使命であると考えています。
今後とも、変わらぬご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
林エフテック株式会社
代表取締役社長 石井 剛

企業理念
philosophy
ニッチな製品や
サービスを通して、
広く産業社会の発展に
貢献します
Mission
果たすべき使命
技術とアイデアを融合し
新たな価値を創造する
Fusing Technology and Ideas to Create New Value
あるべき組織の姿
- 積極的に挑戦する組織。
失敗は成功のもと、学びと成長の機会であると考え行動できる組織 - 常に問題意識を持ち、それを正しく合理的にどう改善していくかを考え、着実に実行することができる組織
- 相手に対していかなる偏見も持たず、素直な気持ちで活発な議論ができる組織。
邪念や私心を持たず、権力でものを言わない、風通しの良い組織 - 議論は活発に行うが、決まった事については、協力を惜しまず一致団結して遂行できる組織
- 社会的な正義感や倫理観を常に念頭において誠実に行動することができる組織
会社が望む人物像
- ビジネスに必要となる新しい知識やスキルを習得する意欲が高く、常にその努力を怠らない人
- 難しい課題に果敢に挑戦し、失敗してもその中からしっかり学びを得て成長できる人
- 顧客、取引先、社内を問わず、常に素早い対応を心掛け行動ができる人
Financial Information
決算情報
「会社法」第440条第3項の規定に基づき、貸借対照表を同条第1項の公告に代えて開示いたしております。
令和6年度(2024年1月~12月)
令和5年度(2023年1月~12月)
令和4年度(2022年1月~12月)
令和3年度(2021年1月~12月)
令和2年度(2020年1月~12月)